戦士のポーズ3(ヴィラバドラーサナ3)

サンスクリット名

ヴィラバドラーサナ3(Virabhadrasa 3)

日本語名

戦士のポーズ3

英語名

Warrior Pose 3

ポーズ姿勢タイプ

立つ

効果効能

改善:集中力、バランス
活性:

ほぐす・ストレッチ:ハムストリングス
鍛える:脚、腕、腰、肩、背中

心への作用

こんな時におススメ

このポーズの好きなところは、背中を鍛えられるところです。背中の筋肉を鍛えいることにより、腰痛の予防にもなるので、腰が重い方は是非トライしてみてください。但し、腰痛が深刻な場合は、余計腰を痛めてしまうので、このポーズは行わないでください。

ヴィラバドラーサナ3の基本の流れ

呼吸

息を吸う:元の姿勢に戻るとき。
息を吐く:上半身を前に倒すとき。

初心者へのアドバイス

このポーズは筋力に加えバランス力も問われるので、最初は壁を使って練習してみましょう。

また、腰は右脚で立っているとき、左腰がどうしても上がってしまう傾向があるので、左腰と右腰が床に対し平行になるようにしっかりと心がけるようにしましょう。

ヨガプロップス

STEP
脚を1.2メートル程開き、真っ直ぐと立つ。
STEP
腕を天井に向けて伸ばす

腕:耳の後ろに来るように、後ろに引く。
肩:下に向けて引く。

STEP
上半身を右に回し、正面に対し平行になるように調整する。
腕は後ろ引く。尾てい骨を前に押す。前脚は90°に折り曲げる。

骨盤:正面に対し平行になるように調整する。
尾てい骨:前に押す。

STEP
右脚を90度に折り曲げる。
STEP
上半身を右太ももの上に置く。
上半身を太ももに置く。

左足:3回小さなステップを踏み、重点を前に移動する。

STEP
左脚と上半身が床に対し平行になるまで持ち上げる。
戦士のポーズ3(ヴィラバドラーサ3)
腕は前、脚は後ろに引っ張られていることをイメージしぐっと伸ばす。

30秒キープし、元の姿勢に戻り、左脚でも同じことを行う。

腕:正面にしっかりと伸ばす。
左脚:後ろにしっかりとストレッチする。
左脚つま先:床側に向ける。

ヴィラバドラーサナ3の注意・禁忌事項

下記のケガ、不具合等がある場合はこのポーズを控えてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!